ホームステイしている間は、3食付いているので毎回サンドラ(お母さん)の作る、美味しいグアテマラの家庭料理に舌鼓をうっていたわけで。サンドラは他の学生さんにも御飯を提供していたり、街のベンダーでたまに御飯を売りに行ったりしていて、料理の腕はたしか!野菜たっぷりの煮込みとか手作りジュースとか毎回幸せだった。特に美味しいのが特製サルサソース!もぅ、サルサソースが日持ちするものだったらお金だしてでもゲットしてもっていきたいぐらいの美味しさ!あぁぁああ今更ながら作り方聞いておけば良かったと悔やむ!
ホームステイ終わった後に顔を出したら、御飯食べさせてくれて、いつでも食べに来ていいからね!日本帰ってまたこっちに来たら顔出してね!って言われて思わずジーンときてしまったよ。この人はきっと人に食べさせることが好きなんだろうな、と2週間生活してみて、学生さん達との交流とか見てて思った。良いおかあさんです。ありがとうね。

タカハウスに居るときは、基本的に夜はシェア飯。みんなで作って食べて後片付けして、って感じ。これはこれで楽しい。でも味付けとかまったく自信ないのでもっぱら材料切りのお手伝い~。料理が出来る人っていいな、そんなお嫁さん欲しいな、と思ったね、毎晩。
一度、サンドラを先生として招いてグアテマラ料理教室もしたの。ホコンっていう緑のスープとペピアンというスパイス色々混ぜたスープを作ったんだけど、なかなか興味深く。
かなりの頻度で食べていた、シェラパンのパン。



金持ちが住む地域の近くにあるモールに入っていたサン・マルティンってパン屋は、別格!あそこは、値段も高いけど売ってるものもアメリカなんかと遜色なく、お味も先進国の味がした!シナモンロール食べてびっくらこいたから。ケーキも、これなら美味しそうだ、と思える見た目レベルになってた。高かったけど!経済格差って残酷だよね。



シェラには台湾人がやってるお店があってね、そこで売ってる大判焼(中はクリーム)とお焼きが美味しいの!!




カキ氷もやってて、4Qだったかな?普通に美味しいよ。グアテマラ人にはカキ氷の方が人気みたいでいっつも誰かが買ってた。
町中のお店や道端でも売ってる凍らせたチョコバナナ。小さいもので1Q、大きいので2Q。

ウエウエテカという、タカハウスから歩いて5分くらいの食堂。


ここにはチャイニーズレストランもあるの。サンクリでさ、風邪でひきこもってる時にどうしてもチャイニーズと日本のカレーが食べたくなってね。着いて早々にチャイニーズが食べたいとピーチクパーチク言ってたらタカさんがみんな誘って連れてってくれたの。なんせこっちのチャイニーズは(ここだけに限らないか)、一皿の量が多いらしく、いっぱいの人数が居た方が色々食べれていいってことでね(中華の鉄則だね)。うぅ、ありがとうございます。で、やっとこさ食べれたよチャイニーズ!感極まれリ!NY住んでたときは結構頻繁に食べてたもんなぁ~(懐)。




地味なイメージのケツァルテナンゴだけど(ごめん)、欧米人向けの結構可愛いカフェがぽつぽつあるみたい。すすめられて行ってみたカフェ・ルナは、趣味で骨董集めてる人のお家にカフェ作っちゃいました☆的な感じの、アンティークっぷりが素敵なとこで。居心地もよく。冒頭の写真が、カフェのです。そしてここのホットチョコレートは予想以上に美味しかった!!丁寧に作ってる味がしたよー。
No comments:
Post a Comment